自由の途中。僕のFIRE計画と資産状況

FIRE計画

🔥 【目標は8,000万円】僕のFIRE条件と生活の前提

FIREを考え始めたとき、最初にぶつかるのが「いくら必要?」という壁ではないでしょうか。

僕が目指している資産額は、8,000万円です。
よく語られる「4%ルール」は米国の基準で、日本には金融所得課税(20.315%)があるため、仮に年利5%で運用しても手取りは約4%(=年320万円)となります。

つまり、年間の生活費は約320万円(月26.5万円)
この金額で、僕の価値観では不自由なく暮らせます。

FIRE界ではやや多め、一般的には少なめかもしれません。

仮に5,000万円でも今の生活水準なら可能ですが、
将来の医療費・税制変更・年金加入などの不確実性への備えとして、
少し多めに見積もって、バッファを含めた結果が「8,000万円」です。

なお、これは「完全FIRE」前提の金額です。
もし月10万円でも稼げるセミリタイア状態が実現できれば、
もっと早く、少ない資産でFIREを叶える選択も可能です。

👉 「なぜFIREを目指すのか?」という僕の根本的な価値観は、自分で選べない毎日が、息苦しいだけ にまとめています。


💰 【現在の資産は約2,800万円】内訳と運用スタイル

次に気になるのは、今どれくらい貯まっているのか。
僕の現状を包み隠さず紹介します。

2025年5月時点での総資産は約2,800万円。

  • 投資信託:2,400万円(S&P500に集中投資)
  • 現預金+自社株:約400万円

S&P500に全力投資していて、他には分散していません。
これは、リスクを承知で「成長性・過去の実績・自分の理解度」に基づき、最終的に選んだスタイルです。

面白みはないけど、信頼できる。だから、これでいい。


📈 【達成見込みは37歳】シミュレーションしてみた

理想と現実のギャップに悩みながらも、具体的にいつ達成できるのかを試算してみました。

前提条件:

  • 毎年300万円ずつ積立
  • 年利7%(過去のS&P500平均リターン水準)

この条件でシミュレーションした結果、37歳前後で8,000万円に到達できる見込みです。

もちろん、相場に波はあります。
下振れに耐える時期もあるでしょう。

それでも、生活水準・支出の管理・入金力を前提とすれば、
「これより早く達成する可能性もある」と、楽観的に考えています

リスク=ブレ幅。
それを許容して、長期リターンを優先する。


🤔 【最大の不安】「遅すぎるFIRE」かもしれない

お金よりも、時間が惜しい。
そんな感覚に共感してくれる人もいるかもしれません。

戦争や世界恐慌など、マクロなリスクは考えても仕方がない。
それよりも怖いのは──

FIREが37歳では遅すぎるのではないか?

という焦りです。

20代でFIRE達成した人、事業で一気に資産を築いた人。
そういう存在を目にするたび、「自分は出遅れている」と感じることもあります。

それでも、今の自分の選択肢の中で、最善を積み重ねている実感はある。

僕は、「再現性のあるFIRE」を目指しています。

一発逆転ではなく、地に足のついたFIREを。
コツコツと、着実に。


✍️ まとめ

FIREを目指す中で、不安や迷いがゼロになることはありません
それでも、僕は“再現性のある方法”で、着実に積み重ねていくことを選びました。

もしどこか共感する部分があれば、
あなたの歩みのヒントになれば嬉しいです。

👉 投資信託との出会いや、なぜFIREという考え方にたどり着いたかは、やりたいことができない人生は嫌だ。だから僕はFIREを選んだ で語っています。


🔜 次回予告

次回は、僕がなぜS&P500一本に集中しているのか──
他の投資先をどう見て、何を避けたのか。
迷いと選択の過程を、率直に語ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました